マスターオブワインへの登竜門MV

WSET認定試験の実施実績数は、キャプラン ワインアカデミーが日本ではじめて導入して以来、日本一。その中でWSET認定試験の最高位であるDiplomaを日本で受験できるのはキャプラン ワインアカデミーのみです。また、WSET認定のスカラシップを7名輩出するなどの確かな実績があります。経験豊かな講師陣を揃え、これからワインを学びたい初心者の方から、Diploma資格取得を目指す上級者の方々までしっかりとサポートします。

マスター・オブ・ワインへの登竜門

毎年Diploma合格者を輩出!

WSET認定試験の中でも最高位のLevel4 Diploma。現在、日本でWSET Level4 Diplomaを受験できるのはキャプラン ワインアカデミーのみです。資格の保有者は世界で11,000名、キャプラン ワインアカデミーからの合格者は119名です(2023年4月現在)。

<マスター・オブ・ワインとは>
WSETを設立した同じワイン産業のワイン商組合「Vintners Company」が創設したマスター・オブ・ワイン協会が認定する資格で、ワイン界で最高峰資格といわれる。世界30カ国で419人しか取得者がおらず(2022年6月現在)、日本在住の日本人では2015年に初めて大橋健一氏が取得した。

SET認定試験について

WSETは、世界70カ国で年間約110,000人が認定試験を受験するなど、国際的に認められている認定資格です。認定資格は4つに分かれ、初心者からワイン業界のプロフェッショナルまで、幅広く対応できるよう設定されています。

WSET Level1

ワインのサービス業で接客を担当する方を対象に設けられた資格ですが、現在はより広域の受講生を引きつけるコースとなっています。

WSET Level2

この資格はワイン業界で働く方に人気があり、優れた総合的な商品知識を提供します。

WSET Level3

世界のワインとスピリッツの詳細な分析を提供することができ、テイスティング技術を重視した認定資格です。

WSET Level4

ワインビジネス業界に身を置く多くの人から必要不可欠な資格だと考えられていると同時に、ワインに関するオールラウンドなプレミアム資格として世界に認められています。

キャプラン ワインアカデミー講師
Diplomaホルダー

試験会場は日本で1つ
キャプラン ワインアカデミーだけ

世界各国のワイン専門家が挑戦する難度の高い認定試験であるWSET Level4 Diploma。その認定試験の会場は、1つの国に1つしか設けられていません。その会場にキャプラン ワインアカデミーが選ばれているのは、高いレベルのプロフェッショナルな講師陣が所属しており、長く豊富な実績があるからだといえます。

JAL客室乗務員が教える「空とぶワイン教室」として、1995年に銀座で開講して以来、25年以上の信頼と実績があります。

講師はすべてWSET認定資格保有者。航空客室乗務やワイン商社・外資系企業の勤務を通してワインに出会い、研鑚を積んだプロフェッショナルばかりです。

WSETと提携し、その教育システムを導入したワインスクールとして、日本で一番多くWSETの認定試験を実施してきました。認定試験をいつも通っているスクールで受けることができるのは大きなメリットです。

スカラシップ認定者を7名輩出!

WSETでは、WSET認定講座受講後に試験を受験した全ての方の中から、成績優秀者には海外ワイン研修やDiplma受講料免除などが贈られるスカラシップ制度を設けております。日本のこれまでのWSETスカラシップ受賞者は8名です。そのうち7名がキャプラン ワインアカデミーで受講し、スカラシップを獲得されました。

Level3 Award in Wines & Spirits / Award in Wines

この賞は、アジア圏のレベル3 Advanced受験者の中から、Greater China、Hong Kong & Macau、Japanの最優秀成績者3名に贈られる。Decanterより、3,000ポンド相当のLevel4 Diplomaコースの奨学金が与えられる。

2017年/2018年度受賞
WSET Level3<アドバンスコース> 2017年10月~2018年3月受講

岡田 慎樹さん −Masaki Okada−

飲食店勤務

  • JSA認定 ソムリエ
  • 飲食店勤務

友人に誘われ参加したキャプラン ワインアカデミーでの説明会が、僕とWSETとの出会いです。Level3からスタートしたのですが、単に知識のみを積み上げていくのではなく、「なぜ?」「どうやって?」と自分で理解していくことを求められます。不安になることもありましたが、体系的で理論的な授業を通し、結果として知識が立体化しリンクしていくことで、より深い理解へと導いていただけました。また、生徒思いの先生や素敵な仲間にも恵まれ、大変でしたが楽しく学べたことも望外の結果に繋がった要因の一つだと感じています。

そして、この度の受賞にあたり、ギルドホールでの体験は現在挑戦中のLevel4 Diploma取得への大きなモチベーションとなっています。このような機会を与えていただいていることへの感謝を忘れず、これからも精進してまいります。

2015年/2016年度受賞
WSET Level3<アドバンスコース> 2015年10月~2016年3月受講

松木 リエさん −Rie Matsuki−

JSA認定シニアソムリエ
フリーランスソムリエ/ワインエデュケーター

  • 2014年 第7回全日本最優秀ソムリエコンクール 第4位
  • 2006年 第4回JALUX Wine Award 準優勝
  • 2005年 第4回Louise Pommery Sommelier Concours 第3位
  • 2005年 第6回ロワールワイン若手ソムリエコンクール 優勝
  • 2003年 第4回Commis Sommelier Concours 最優秀賞

友人に誘われ参加したキャプラン ワインアカデミーでの説明会が、僕とWSETとの出会いです。Level3からスタートしたのですが、単に知識のみを積み上げていくのではなく、「なぜ?」「どうやって?」と自分で理解していくことを求められます。不安になることもありましたが、体系的で理論的な授業を通し、結果として知識が立体化しリンクしていくことで、より深い理解へと導いていただけました。また、生徒思いの先生や素敵な仲間にも恵まれ、大変でしたが楽しく学べたことも望外の結果に繋がった要因の一つだと感じています。

そして、この度の受賞にあたり、ギルドホールでの体験は現在挑戦中のLevel4 Diploma取得への大きなモチベーションとなっています。このような機会を与えていただいていることへの感謝を忘れず、これからも精進してまいります。

2014年/2015年度受賞
WSET Level2<ベーシックコース> 2013年10月~2014年3月受講
WSET Level3<アドバンスコース> 2014年4月~2014年9月受講

矢代 将史さん −Masashi Yashiro−

  • WSET Level3(Advanced Certificate)
  • 食品酒類流通業

授業は、楽しく、かつ能動的にWine&SpiritのStyle&Qualityを理解する事が出来る場でした。試験は予想以上にハードでしたが、この度 の受賞にあたりまして、熱心に、そして丁寧にご指導頂きました講師の皆様に、この場をお借り致しまして感謝を申し上げます。今後も、貴校からのスカラシップ受賞者誕生、ならびに貴校とWSETの更なるご発展を祈念致します。

2013年/2014年度受賞
WSET Level3<アドバンスコース> 2013年10月~2014年3月受講

手塚 功一郎さん −Koichiro Tezuka−

  • WSET Level3(Advanced Certificate)
  • 会社員

ワインを理解し、より楽しみたいと考えて選んだのがWSETのLevel 3コースです。
私にとって初めての本格的なワイン教室でしたが、知識よりも理解という目的にちょうど合致した期待以上の内容でした。品種や産地の特徴だけでなく、栽培、醸造、熟成の各プロセスがワインに与える影響が分かりやすく、体系的に整理されていて、興味深く学ぶことが出来ました。その結果、望外の賞を頂戴し、ロンドンの授賞式では雲の上の存在であったジェラール・バッセMWに表彰して戴きました。奨学金で続けているDiplomaの勉強は、Level3とは比較にならないほど幅広く、深い内容で大変ですが、その勉強を通してワイン界で活躍されている多くの方とも交流させて戴き、世界が広がっていることを実感しています。このような機会を与えて戴いていることにとても感謝しております。

この賞は全世界のレベル3 Advanced受験者の中から成績優秀者を選び、さらにその後提出した論文で選ばれた最優秀の5名に贈られる。Wine Australiaより10日間のオーストラリアのワイナリーを廻るStudy Tripが与えられる。

2012年/2013年度受賞
WSET Level3<アドバンスコース> 2012年10月~2013年3月受講

扇谷 まどかさん −Madoka Ogiya-

  • WSET Level3(Advanced Certificate)
  • JSA認定ソムリエ
  • SAKURA JAPAN WOMEN’S WINE AWARDS審査員

The Opener株式会社 代表取締役。日本航空グループ勤務時代に自分を魅了する数々のワインと出会い、ワインビジネスへと転身。2007年にThe Opener株式会社を設立。シャンパーニュの輸入販売や飲食店「La Chandelle」「Studio La Chandelle」「Le Coeur」を運営。

Wine Australia Education DirectorであるMarkDavidsonのもと、3人の北米女性(Marchandiser, Sommelier, Journalist)、香港女性(BB&R)、そして私の5人の授賞者で 2014年10月26日~11月4日まで、ヴィクトリア州、南オーストラリア州 のワイナリーを巡るStudy Tripに参加しました。ワイナリー見学やMasterclass Tastingに加え、旅の所々で数々の楽しいイベント も用意されていました。

  • 訪問ワイナリー

Fowles Wines/McPherson Wines/Tahbilk/Rob Dolan Wines/Mac Forbes Wines/De Bortoli Wines/Thousand Candles/Longview/Nepenthe Wines/The Lane Vineyard/Bird in Hand/Shaw & Smith/Yalumba/Jacob’s Creek/O’Leary Walker Wines/Sevenhill Cellars/Mitchell Wine/

  • イベント

Clay pigeon shooting/Helicopter flights over the vineyard/Riesling Trail Bike Ride/The Mighty Murray River Cruise

Level4 Diploma Award in Wines & Spirits

この賞は、アジア圏におけるDiploma受験者の中から最優秀成績者1名に贈られもので、全受験者の最優秀賞であるヴィントナーズ・カップに次ぐ賞。
HKIWSC (Cathay Pacific Hong Kong International Wine & Spirit Competition)より3,000ポンド相当のワイン研修旅行費用が与えられる。

2013年/2014年度受賞

鈴木 素子 さん −Motoko Suzuki Dip WSET−

  • WSET®認定 Level 4 Diploma
  • 日本ソムリエ協会認定ソムリエ
  • (NPO法人)チーズプロフェッショナル
  • 2014年 WSET Diploma 総合成績アジア最優秀賞受賞
  • 2013年 ジャパン・ワイン・チャレンジ最優秀日本人
  • 審査員賞(マダム・ボランジェ基金賞)受賞
  • SAKURA JAPAN WOMEN’S WINE AWARDS 審査員

ワイン研修旅行は世界中のどこでも自分の興味ある産地を選ぶことが出来ますが、私は2015年6月に10日間イタリアのピエモンテ州とトスカーナ州を訪れました。ピエモンテ州では、バローロ、バルバレスコを中心に世界遺産にも登録されたランゲ地方のブドウ畑を巡り、「 クリュ法」の導入などより土地の個性を表現しようとする動きや若い世代の台頭を目の当たりにしました。(訪問先:Conterno Fantino, Francone, Albino Rocca)

トスカーナでは、小規模ながら高品質なブルネッロ・ディ・モンタルチーノを生産するValdicava、そして家族経営としてはイタリアNO.1の規模を誇るキャンティ・クラシコ地区のAntinori社の全生産ラインを見学させて頂き、Diplomaで勉強したワインビジネスの現場を体験することが出来ました。いずれの訪問先でもDiploma Holderとして手厚い対応を受け、プロとしての意識を高めることが出来たことは非常に貴重な経験となりました。

認定講座はこちらから

スカラシップはこちらから